1. HOME
  2. ブログ
  3. JASRAC音楽クリエイターの楽曲管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた実証実験。

JASRAC音楽クリエイターの楽曲管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた実証実験。

日本音楽著作権協会(JASRAC)が、2020年12月から2021年2月までの間、音楽クリエイターが自ら行う楽曲管理におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための実証実験を行った。
ソニーグループ株式会社とのブロックチェーン技術活用に関する共同の取り組みの一環として、JASRACと管理委託契約をしているクリエイター(JASRACメンバー)13名、JASRACと契約していないクリエイター(ノンメンバー)18名、合計31名の音楽クリエイターが参加した。

1 この取り組みの背景
音楽業界では、インターネットやスマートデバイスの普及を背景に、グローバルで展開されるストリーミングサービスが定着するとともに、楽曲制作からマーケティング、ディストリビューションまでのプロセスのデジタル化が進んでおり、これらを自ら行う個人のクリエイター(DIYクリエイター)が増加しています。

2 課題
これらDIYクリエイターは自室等でデジタル楽曲創作ツールを活用して創作を行い、エイリアス(抽象度や匿名性が高いペンネーム)で活動することが多く、いざ楽曲の無断利用や「なりすまし」による公開に遭遇した際に有効となる簡易な対抗手段がない、といった課題があります。

また、DIYクリエイターからすると、既存の使用料分配の仕組みやJASRACとの管理委託契約・楽曲登録が複雑・煩雑であるなど、既存の著作権管理システムの利用はハードルが高いといった指摘もあります。

3 取り組み
JASRACメンバー13名、ノンメンバー18名、合計31名とディスカッションを行い、クリエイティブの環境・活動や著作権管理に関する課題を整理しました。これを受け、優先度が高くデジタルサービスの提供によって解消できる取り組みをまとめ、対応するデジタルサービスのプロトタイプを構築しました。参加メンバーにはプロトタイプを試用・評価いただきました。

プロトタイプを構築したデジタルサービスのコンセプトは、ブロックチェーン技術を用いた存在証明機能付きの楽曲情報管理ツールとし、このツールに登録した情報を起点にして、JASRACを含む音楽関係のさまざまなビジネスパートナーとのデータ連携、各種申請・登録や契約を定型化・簡素化して電子化するものです。

現在、この実証実験で参加メンバーから示された意見、課題を踏まえ、機能の追加や改善を加えるなどして2022年の実用化を目指しています。

JASRACは、デジタル時代の課題に対応する著作権管理システムを提供することで、今後も音楽クリエイターの創作活動をサポートしてまいります。

Watusi メッセージ
[COLDFEET,一般社団法人Japan Dance Music&DJ Association(JDDA)代表理事,JASRAC準会員]



自分の魂である曲が包括という森で見えづらくなっていたり、ネットという大海原に出所知らずで漂っているような不安に、JASRACが応えてくれようと動き始めてくれます。音楽を登録するために知識や手間なんて必要なくなります。そうしたことを肩代わりでき得る技術が既に生まれているから。ブロックチェーンの存在証明による世界で唯一の曲という当たり前の称号を、ぜひ日本から生み出していって欲しいと願います。


エンドウ.メッセージ
[GEEKS,月蝕會議,一般社団法人 日本音楽作家協会(MCA)会長,JASRAC正会員]



昨今話題に事欠かないJASRACですが、いわゆる「印税」を糧とする我々音楽作家がその現状を変えていかなくてはいけません。なんて思っていたところに、今回の実証実験のお声がかかりました。幸いにも様々な立場の音楽作家・クリエイターが多数参加することができ、我々の直面している問題や、JASRACに改善して欲しい点などをたくさん伝えることができたと思います。著作権管理におけるブロックチェーン活用の実現と併せて、JASRACがこの取り組みをきっかけとして、音楽作家、クリエイターとの間のコミュニケーションをさらに深化できるのではないかと感じています。期待しています! エンドウ.


関連記事